![[稽古] 9月のお稽古 着物でミニ茶会](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_91710a13ee6e4a4eb354ab26d38fea07~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_91710a13ee6e4a4eb354ab26d38fea07~mv2.webp)
![[稽古] 9月のお稽古 着物でミニ茶会](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_91710a13ee6e4a4eb354ab26d38fea07~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_91710a13ee6e4a4eb354ab26d38fea07~mv2.webp)
[稽古] 9月のお稽古 着物でミニ茶会
9月17日は新月でした。新月ならぬ「心月茶会」を致しました。みんなで点心と薄茶をいただく稽古です。会は18:00からスタートしますので、お点前さんとお昼に集合してご飯や席の用意をします。 点心の準備。秋の栗おこわ。 お点前さんが叔母様から譲り受けた菊の茶碗をご持参されました...
2020年9月22日


9/15 朝茶会 今日のコツ「抹茶を買う」
9/15の朝茶会【今日のコツ】は「抹茶を買う」でした。 私は師匠が使われているのと同じものを購入しています。主に丸久小山園さん、一保堂茶舗さん、辻利一本店さん、星野製茶園さんです。 『茶道ハンドブック』p.6‐に種類として、「抹茶は大別して濃茶と薄茶に分けられる。濃茶は、3...
2020年9月15日


「タケノとおはぎ」さんのおはぎで一服
お稽古に来る途中で寄りましたと、生徒さんが桜新町の「タケノとおはぎ」を買ってきてくれました。 店主の小川さんはあんこが苦手だったそうで、でもおばあ様のおはぎだけは食べられたそう。そのおばあ様譲りのレシピだそうです。だけあって、とても食べやすい。これまでのおはぎは全部食べきる...
2020年9月13日
![[稽古]9月のお稽古 主人公になること](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_a056e77ead1d45b39c78ca74b4805514~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_a056e77ead1d45b39c78ca74b4805514~mv2.webp)
![[稽古]9月のお稽古 主人公になること](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_a056e77ead1d45b39c78ca74b4805514~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_a056e77ead1d45b39c78ca74b4805514~mv2.webp)
[稽古]9月のお稽古 主人公になること
先生からいただいた秋明菊をお稽古のお花に使いました。 9月が別名「菊月」とも言われることを知ったのは、お恥ずかしながら茶道を始めてからです。そして菊にこんなにも種類があることを知ったのも。 よく見ると種類によって形はもちろん、醸し出す雰囲気も違うのです。それは菊だけでなく、...
2020年9月10日
![[稽古]9月のお稽古 「重陽の節供」に金沢落雁諸江屋の菊花せんべい](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_68fb113a871a40eeb0b3bdf4085cbadd~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_68fb113a871a40eeb0b3bdf4085cbadd~mv2.webp)
![[稽古]9月のお稽古 「重陽の節供」に金沢落雁諸江屋の菊花せんべい](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_68fb113a871a40eeb0b3bdf4085cbadd~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_68fb113a871a40eeb0b3bdf4085cbadd~mv2.webp)
[稽古]9月のお稽古 「重陽の節供」に金沢落雁諸江屋の菊花せんべい
稽古でお出しするために、重陽の節句にちなんだ菊の和菓子を探していました。9月9日は五節句のうちの1つ、「重陽の節句」。「菊の節句」とも呼ばれ、邪気を払い長寿の効能があると信じられている菊を行事に使います。 金沢諸江屋さんの「菊花せんべい」を購入しました。菊の形が細かく再現さ...
2020年9月6日


9/1 朝茶会 今日のコツ「懐紙の使い方」
【今日のコツ】では「懐紙の使い方」をお伝えしました。 朝茶会後いくつか質問をいただきましたので、そちらも併せて復習したいと思います。 淡交社さんで北欧デザインを手がけるアンドフィーカさんとコラボして作った秋の透かし柄懐紙を販売されていました。綺麗ですね。お茶会だとお菓子の美...
2020年9月1日
![[TEA Experience Tour]全3回を終えて ゆったりとした時間](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_0268335afefd4c7d8febc6b3c311dba0~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_0268335afefd4c7d8febc6b3c311dba0~mv2.webp)
![[TEA Experience Tour]全3回を終えて ゆったりとした時間](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_0268335afefd4c7d8febc6b3c311dba0~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_0268335afefd4c7d8febc6b3c311dba0~mv2.webp)
[TEA Experience Tour]全3回を終えて ゆったりとした時間
お茶の世界を巡る全3回の体験会。「TEA Experience Tour」 3回目、最終回のテーマはプチ茶会で「ポジティブな場をつくる」です。 ホストがその日のお客様、その方の為に集中をしてお茶を点てます。器用であるとかそうじゃないとか、初めてお会いしたからとか、知らない事...
2020年8月31日
![[TEA Experience Tour]参加のご感想/「茶道は"両利き経営"の役に立つ。」](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_52a99c817bd347e19c777aa9ecfbef0e~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_52a99c817bd347e19c777aa9ecfbef0e~mv2.webp)
![[TEA Experience Tour]参加のご感想/「茶道は"両利き経営"の役に立つ。」](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_52a99c817bd347e19c777aa9ecfbef0e~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_52a99c817bd347e19c777aa9ecfbef0e~mv2.webp)
[TEA Experience Tour]参加のご感想/「茶道は"両利き経営"の役に立つ。」
”普段の自分だったら絶対にやらないことをやってみる。” 今回参加の方はデジタルマーケティング企業にお勤めの方で、自分では普段体験しないような事をする、というのが参加のきっかけだったそうです。 お仕事でも人生でもなるほど、自分の想像範囲内だとやれることが限られてきます。アイデ...
2020年8月29日
![[稽古]8月のお稽古 蛤に入った美しいお菓子とともに](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_559e6f01f40542d3b12ce63a8a215c6f~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_559e6f01f40542d3b12ce63a8a215c6f~mv2.webp)
![[稽古]8月のお稽古 蛤に入った美しいお菓子とともに](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_559e6f01f40542d3b12ce63a8a215c6f~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_559e6f01f40542d3b12ce63a8a215c6f~mv2.webp)
[稽古]8月のお稽古 蛤に入った美しいお菓子とともに
8月最終週、暑さも少し和らぎました。 お茶の先輩が召し上がっていたので真似をして取り寄せた和菓子が届きました。 京都亀屋則克さんの「浜土産(はまづと)」。蛤の中に綺麗な琥珀色の寒天が。 外見はとてもお菓子には見えません。籠も、添えてある桧葉もとっても涼しげ。まさに暑さを吹き...
2020年8月27日