

茶道の醍醐味を考えてみました。何のために茶道を伝えていくのか。
何のために茶道をしているのかしら。 なぜ教室を開いているのかしら、人に教えるという形で茶道と繋がっているのかしら。「美しく楽しく過ごしていけるから茶道が好き」なのは確かなのですが、その理由を俯瞰して見つめてみました。世間で言うメタ認知でしょうか。...
2020年8月25日


センスが高まる銀座巡り
アーティストRIOさんの作品を拝見しに、8月11日~20日まで銀座の石川画廊で開催のグループ展「The Woman Power~女子力展~」へ行ってきました。 RIOさんは15歳の時にアートの勉強のため単身渡米し、帰国後はアーティストのほかにラジオのDJとしてもご活躍のとて...
2020年8月19日
![[稽古]8月のお稽古](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_26fd0174217945619f0505041ee0ce53~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_26fd0174217945619f0505041ee0ce53~mv2.webp)
![[稽古]8月のお稽古](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_26fd0174217945619f0505041ee0ce53~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_26fd0174217945619f0505041ee0ce53~mv2.webp)
[稽古]8月のお稽古
お盆ですが、今週も稽古を行いました。 新型コロナウィルスの影響でどこにも行かない方もおられましたし、大変な中で少しでも楽しみがある方が良いですものね。熱中症にも気をつけながら進めていきたいです。 「朝顔に つるべとられて もらい水」 加賀千代女(1703- 1775年)...
2020年8月16日


「TEA Experience Tour」茶道体験 男性の参加も大歓迎です
お茶の世界を巡る全3回の体験会「TEA Experience Tour」。 茶道未経験だが、茶の湯の世界に興味のある方、茶道についてこれまでと違った視点で見たい・考えたい方にむけて開催しているツアーです。 今回は、お仕事の関係でお茶全般に関する知識を身に付けたいという男性の...
2020年8月13日
![[稽古]「できない」「分からない」から楽しい](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_d5666c35c59c4ce7bead457027f20b6f~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_d5666c35c59c4ce7bead457027f20b6f~mv2.webp)
![[稽古]「できない」「分からない」から楽しい](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_d5666c35c59c4ce7bead457027f20b6f~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_d5666c35c59c4ce7bead457027f20b6f~mv2.webp)
[稽古]「できない」「分からない」から楽しい
「できないから楽しいのよ」「分からないからいいのよ」とは、私の茶道の先生が幾度とおっしゃってきた言葉です。 言われた当時はその意味が分かりませんでした。私はいわゆる器用貧乏で、茶道をやる前はある程度のことは”こなす”ことができていました。ですが、それはできた気になっていただ...
2020年8月8日


8/4 朝茶会 今日のコツ「道具の配置について」
本日の「朝茶会」で用意した和菓子は、菓匠花見さんの「潮騒」です。 カニが波と戯れている様子がとても可愛くて思わず購入してしまいました。打ち寄せる波が生き生きとしていて、カニも嬉しそう。 見ているだけでも涼しくなってきます。 菓匠花見さんの「潮騒」...
2020年8月4日


「朝茶会」質問返し:お盆の準備/抹茶が飛び散る理由について
7月28日(火)の朝茶会は「冷やし抹茶の会」でした。 冷水でお茶を点てたのですが、いつものお抹茶よりキリッと苦味が引き立って 朝からスッキリできました。 本日いただいた質問をまとめてみました。 Q:「朝茶会」に参加する際、お盆は必要でしょうか? A:必須ではありません。...
2020年7月28日


課外授業/美術鑑賞 生徒さん達と「きもの展」へ行きました
東京国立博物館へ「きもの展」を見に教室の生徒さん達と行ってきました。 お稽古とは別に、みんなで文化に触れる機会を作っていきたいと思っています。 展示はお見事。お美事。 着物を来るという事は、アートを身につけて練り歩くのと同じこと。 JAPAN...
2020年7月16日


「冷やし抹茶」を点てる時のポイント
本日の朝茶会で、みんなで冷たいお抹茶を点てました。 曇り空でも湿気ていると、さっぱりと冷えたお茶が美味しく感じますよね。 冷たい抹茶を点てる時のポイントは、 氷を浮かべる場合は味が薄まるのを防ぐため、抹茶の濃度を濃い目にする。いつも茶杓2杯[約1.5g]のところを、2.5杯...
2020年7月14日