

ちらし寿司レシピメモ
桃の節句に備えてちらし寿司を練習しています。 フードコーディネーターのお友達から教えていただいたレシピを元に少しアレンジを加えて。 簡単に具材の分量をメモしておきました。 酢飯に生姜と大葉のみじん切りを入れると香りがとても良くてお気に入りです。...
2020年2月20日


コロナウィルスと花粉症で品薄のマスクについて嬉しいご提案
コロナウィルスの影響でマスクが街中から消えました。これから花粉症も本格的になっていく中のマスク不足は大打撃です。使い回しを余儀なくされる方も多いかと思います。 仲良くさせていただいている奈良で蚊帳ふきんを生産販売している「白雪ふきん」さんが、今回はマスクについて素敵なご提案...
2020年2月18日
![[稽古]稽古第2回目 イメージする力を鍛える](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_e7f8a226b33c4760ab5ab3d2c0900366~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_e7f8a226b33c4760ab5ab3d2c0900366~mv2.webp)
![[稽古]稽古第2回目 イメージする力を鍛える](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_e7f8a226b33c4760ab5ab3d2c0900366~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_e7f8a226b33c4760ab5ab3d2c0900366~mv2.webp)
[稽古]稽古第2回目 イメージする力を鍛える
急に暖かくなり花粉が増えたのか、くしゃみが止まりません、、、 お家の空気清浄機が働いているとまだマシな気がします。有難いことです。 伊勢屋さんの練り切り「水仙」と生徒さんが点ててくださった抹茶。美味しく頂戴いたしました 3日前に第1回目のお稽古をしていただき、本日は2回目。...
2020年2月17日


Pray for AUSTRALIA できることから tumi-isi(AUSTRALIA MIX)を購入しました
2019年9月から始まったオーストラリアでの大規模火災。痛々しいニュースをご覧になった方も多いと思います。カリフォルニア、アマゾンの火災も記憶に新しく、次々と、、という言葉が浮かびます。先日シドニーに大雨が降り一部鎮火されたようですが、洪水が心配されているところです。...
2020年2月16日
![[稽古]仲間が増えました 稽古第1回目](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_185ba16693a04466b2fded280638dc03~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_185ba16693a04466b2fded280638dc03~mv2.webp)
![[稽古]仲間が増えました 稽古第1回目](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_185ba16693a04466b2fded280638dc03~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_185ba16693a04466b2fded280638dc03~mv2.webp)
[稽古]仲間が増えました 稽古第1回目
体験から1週間後にお稽古の1回目に来てくださった新しい生徒さん。 お近くということもあって、自転車を使われています。もう手袋無しでも安心な気温になりつつありますね。凍えそうに寒い!という日が少なくなり、温暖化のスピードアップが懸念されます。...
2020年2月16日
![[稽古]1年目のお弟子さんのお稽古](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_b917a76f6509486a8bb41280cc75e7dd~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_b917a76f6509486a8bb41280cc75e7dd~mv2.webp)
![[稽古]1年目のお弟子さんのお稽古](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_b917a76f6509486a8bb41280cc75e7dd~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_b917a76f6509486a8bb41280cc75e7dd~mv2.webp)
[稽古]1年目のお弟子さんのお稽古
2019年の2月に初めてのお弟子さんがお稽古に来て下さいました。あれから1年。 彼女は茶道の経験が全く無い状態でしたが離れて住むお母様が茶道のお稽古に通われていたこともあって、いつかやってみたいという気持ちがあったと言ってくれたのを思い出します。...
2020年2月14日


お茶が教えてくれること 日々是好日
先生から頂戴したお花。 活けられていた様子を思い出しながら活け直してみましたが、花器も違うので同じものにはならないものです。 その都度向き合っていく、ということですね。 椿は上が西王母、下がヤブツバキ。ベトナム製の花器にしっかりとおさまってくれました。...
2020年2月14日


2月のヨガティーイベント ティー編(テーブルで茶道)
2月のヨガティーイベント前半は、kotori先生によるヨガ哲学のレクチャーと呼吸法で 新しい知識を吸収し体もリフレッシュ。その後少し休憩を挟んでのお茶を楽しむ時間。 今回の参加者には、おでかけの時にお抹茶をいただいただけで茶道に触れた事もない...
2020年2月12日


2月のヨガティーイベント ヨガ編
小春日和の中、2月のヨガティーイベントが始まりました。 今回はヨガ講師のkotori先生によるヨガ哲学の講座が始まりました。 ヨガって身体を動かして体得するものだと思っていましたが、他の方法も沢山あるのですね。 すべての行動を学びとし、結果に執着しない「カルマヨガ」、正しい...
2020年2月11日