![[初心者コース]3月スタート編 1回目:瞑想からレッスン開始](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_64312effcb6845e6b256514debb80528~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_64312effcb6845e6b256514debb80528~mv2.webp)
![[初心者コース]3月スタート編 1回目:瞑想からレッスン開始](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_64312effcb6845e6b256514debb80528~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_64312effcb6845e6b256514debb80528~mv2.webp)
[初心者コース]3月スタート編 1回目:瞑想からレッスン開始
2020年3月から6回手習いコースをスタートして下さった方がいます。 手習いコースでは、お茶を点てる以外にプライベートで目指していきたい事を共有して、それを意識しながら進めていきます。必ず達成するということが目的ではなく、よくなる自分をイメージする習慣をつけることが大切です...
2020年3月18日


新しく体験に来てくださいました 美しくなる理由
私のインスタグラムをご覧になった方が、体験にいらっしゃいました。 とても有り難いことです。 過去にカルチャースクールで数回お稽古されていたそうです。数回の経験だったそうなのですが、とっても帛紗の扱いも綺麗でした。 やはり改めて思うことは、どれだけその対象を観察して興味を持つ...
2020年3月17日


茶道教室を開いて1年が過ぎました
私がやっている茶道教室がやっと1年を過ぎました。 気持ちはあれどお道具も生徒さんもいなくて、そんな中、前職でインターンとして来てくれた方がぜひ習いたいと声をあげてくれました。とても嬉しかったことを覚えています。 狭い部屋で掛け軸をかける事もあまりできませんでしたが、2人で季...
2020年3月16日
![[稽古]2ヶ月目のお稽古 もう半呼吸待つ](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_17086104c6c948a790cad4241f77f0d9~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_17086104c6c948a790cad4241f77f0d9~mv2.webp)
![[稽古]2ヶ月目のお稽古 もう半呼吸待つ](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_17086104c6c948a790cad4241f77f0d9~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_17086104c6c948a790cad4241f77f0d9~mv2.webp)
[稽古]2ヶ月目のお稽古 もう半呼吸待つ
今日のお稽古のお花。うんうん唸りながら昨晩生けました。 花器がぴったり来なくて悩みましたが、コロンと四角い丹波焼きにしました。 土っぽさが野辺に咲く風景を助けてくれているようで、結果気に入りました。日本のお花のささやかな雰囲気が似合っています。 蝋梅、沈丁花、雪柳...
2020年3月12日


自分を知るって大切ですね パーソナルカラー診断していただきました
この日はゆっくりと半日かけて、カラー診断と骨格診断を受けました。そのあとはミニ茶会です。 全ての色はブルーベースかイエローベースに分類されるそうです。肌がどちらのベースかを診断してもらい、合った色を探していきます。 知らなかった自分に出会える感覚でした。...
2020年3月10日
![[稽古]Less is more. 不足の美 あるもので工夫する](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_2bd4d301b57d4a0aa5b72ee063c7086e~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_2bd4d301b57d4a0aa5b72ee063c7086e~mv2.webp)
![[稽古]Less is more. 不足の美 あるもので工夫する](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_2bd4d301b57d4a0aa5b72ee063c7086e~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_2bd4d301b57d4a0aa5b72ee063c7086e~mv2.webp)
[稽古]Less is more. 不足の美 あるもので工夫する
今日は包帛紗(つつみぶくさ)というお稽古をしました。 濃茶を入れる時、茶入という陶磁器で作られた器を使う決まりがあるのですが、それが手元にない場合、木製茶器の棗を帛紗で包んで茶入の代用とするお点前です。 一生懸命包んでいます。これも稽古の一部、面白いですね...
2020年3月9日


茶道教室の選び方 / 新しい方が見学に来てくださいました
先日HPをご覧になった方から見学希望のメールをいただきました。 早速教室を訪問して下さいました。中学高校と茶道をされていて、すっかり離れてしまったけどリラックスのためにお茶に触れていく習慣をつけたいとおっしゃって下さいました。...
2020年3月8日
![[稽古]稽古第4回目 道具をうまく扱うコツ](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_605e33c56b4945d7ac53f4f5aea58275~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_605e33c56b4945d7ac53f4f5aea58275~mv2.webp)
![[稽古]稽古第4回目 道具をうまく扱うコツ](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_605e33c56b4945d7ac53f4f5aea58275~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_605e33c56b4945d7ac53f4f5aea58275~mv2.webp)
[稽古]稽古第4回目 道具をうまく扱うコツ
今日はとっても風が強く冷たかったです。やはり3月はまだまだ寒いですね。なんだかほっとします。 ですが稽古に通ってくださっている生徒さんの事を思うと、少しくらい風が弱まってくれればいいのになんて願ったりもします。 先月から新しく通ってくださっている方、本日から2ヶ月目に突入し...
2020年3月5日
![[稽古]1年を通じてできるようになったこと](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_4d7f17d4582f4dd69ab0089b49df1c2e~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_4d7f17d4582f4dd69ab0089b49df1c2e~mv2.webp)
![[稽古]1年を通じてできるようになったこと](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_4d7f17d4582f4dd69ab0089b49df1c2e~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_4d7f17d4582f4dd69ab0089b49df1c2e~mv2.webp)
[稽古]1年を通じてできるようになったこと
1年はあっという間なようですが、1年前に比べてできることを並べてみたら確実に成長していることが分かります。具体的に何ができたかを改めて書き出すことは自分の力にもなります。 伊勢屋さんの道明寺。桜の葉の香りがとてもいい 柄杓も使えるようになった上に、美しい所作で道具を扱えるよ...
2020年3月3日