top of page

2月のヨガティーイベント ティー編(テーブルで茶道)

  • 執筆者の写真: TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
    TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
  • 2020年2月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年4月27日

2月のヨガティーイベント前半は、kotori先生によるヨガ哲学のレクチャーと呼吸法で

新しい知識を吸収し体もリフレッシュ。その後少し休憩を挟んでのお茶を楽しむ時間。


今回の参加者には、おでかけの時にお抹茶をいただいただけで茶道に触れた事もない

という方もいらっしゃいました。そのような方こそ大歓迎です。

ソファーに座っていただき、まずはおいしいお茶をご馳走致します。

正座ができない方でも茶道していただけます。


茶道と聞いて、なんだか難しい作業でお茶を点てるシーンを思い浮かべる方が多いと思いますが、

お茶の一番の良いところは、そこにいる皆が同じ気持ちでお茶を楽しむところだと思います。


そのためにはおもてなしされる側も自分がどうふるまって

どのような役割をすればいいか、心得ておきたいことをお教え致します。

お菓子をいただく時の懐紙の使い方、お菓子の取り方、器の扱い方を実践。

ほんの少しのコツで美しくふるまうことができます。

自分も気持ち良い空気をつくる一員になるんだという気持ちを意識できるだけでも随分ちがってきます。


その後は実際にお茶を点てていただきました。


最初はとってもドキドキされていたようですが、しばらくすると手の扱いも慣れてきたようで楽しそうにお茶を点てていただきました。


ヨガ哲学もテーブル茶道もどちらも初めての体験だったようですが、とてもリフレッシュした時間になったとおっしゃっていただきうれしい1日となりました。


次回から本格的にプログラムをスタートしたいと思います。

2020年3月9日開催予定です。詳細は「お知らせ」ページに近日アップいたします。


たくさんの方と知的好奇心が広がる幸せな時間をシェアできますように。

Comentários


© TEA HOUSE SETAGAYA茶道

bottom of page