検索
ちらし寿司レシピメモ
- TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
- 2020年2月20日
- 読了時間: 1分
桃の節句に備えてちらし寿司を練習しています。
フードコーディネーターのお友達から教えていただいたレシピを元に少しアレンジを加えて。
簡単に具材の分量をメモしておきました。
酢飯に生姜と大葉のみじん切りを入れると香りがとても良くてお気に入りです。

米3合(昆布5cm入れて炊く)
すし酢(熱して砂糖と塩を溶かす)
酢 大さじ4弱
砂糖 大さじ5
塩 大さじ1
<具>
菜の花 1/2束(スナップエンドウに変更)
イクラ 70g(私はとびこにしました)
三つ葉 ひと束(さっと茹でて3cm幅に切る)
焼き海苔 1枚
卵 3個(錦糸卵に)
ご飯に混ぜる
しょうが 40g(みじん切り)
大葉 20枚(みじん切り)
いりごま 大さじ4
それぞれ切って煮る(しいたけ戻し汁200ml みりん100cc 砂糖大さじ2 酒大さじ3 醤油大さじ2)
味はお好みで調整、私は別々に煮ます
にんじん小 1本(千切り)
干ししいたけ 4、5枚(細切り)
油揚げ 2枚(細切り)
酢蓮
れんこん 100g
酢 50ml
水 250ml
砂糖 大さじ1
塩 少々
昆布 5cm
赤唐辛子 少々
花びられんこん5mmくらいに切る
酢水に放ち、ざるに上げる
酢、砂糖、水、塩を入れて沸騰させ、れんこんが透き通るまで煮る
透き通ったら容器に移し、昆布、赤唐辛子を入れて冷ます


先日ご近所を散歩していたらあちこちで花が咲いていました。
いろんな形があってどれも美しいです。
Comments