![[茶道稽古]7月の稽古菓子 蛤に入った宝石「浜土産」](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_59d137005f964300ae354feba4a743fc~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_59d137005f964300ae354feba4a743fc~mv2.webp)
![[茶道稽古]7月の稽古菓子 蛤に入った宝石「浜土産」](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_59d137005f964300ae354feba4a743fc~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_59d137005f964300ae354feba4a743fc~mv2.webp)
[茶道稽古]7月の稽古菓子 蛤に入った宝石「浜土産」
今年も取り寄せさせていただいた、籠に入った宝石みたいな菓子、亀屋則克さんの「浜土産(まはづと)」。稽古にお出ししたら、「あれから1年経ったのですね」と、去年のことを覚えて下さっていた生徒さんも。 蛤の中からぷるんと現れる琥珀寒のビジュアルと、しょっぱい大徳寺納豆が唯一無二。...
2022年7月12日
![[茶道稽古]「水無月 紅白茶会」を行いました:心の交流・緊張感も楽しむ](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_b085bdd395bc4ef1ac3fb8eccd47aacb~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_b085bdd395bc4ef1ac3fb8eccd47aacb~mv2.webp)
![[茶道稽古]「水無月 紅白茶会」を行いました:心の交流・緊張感も楽しむ](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_b085bdd395bc4ef1ac3fb8eccd47aacb~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_b085bdd395bc4ef1ac3fb8eccd47aacb~mv2.webp)
[茶道稽古]「水無月 紅白茶会」を行いました:心の交流・緊張感も楽しむ
水無月最後の土曜日に、近所の茶室をお借りして生徒の有志のみなさんと茶会を行いました。 2グループに分かれてお互いをもてなし合う「紅白茶会」と名付けました。11月に外部の方をお客様に招いて茶会を実施する予定ですので、その予行演習でもあります。...
2022年6月29日


ワークショップ『TEA Knowledge HIKE』 準備中
人、所作、道具、空間、時間がインタラクティブに関係し合うお茶の世界。 稽古を続けていただいている生徒のみなさんも、お茶というのはいわゆる稽古だけでは完結しないということを、感じ取っていただいているかもしれません。お茶をより深く感じるには、普段の稽古から少し離れることも時には...
2022年3月23日
![[茶道稽古] 2022年3月 許状引渡式を行いました](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_20447fda2dd94ce68bec54205fd4d3bb~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_20447fda2dd94ce68bec54205fd4d3bb~mv2.webp)
![[茶道稽古] 2022年3月 許状引渡式を行いました](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_20447fda2dd94ce68bec54205fd4d3bb~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_20447fda2dd94ce68bec54205fd4d3bb~mv2.webp)
[茶道稽古] 2022年3月 許状引渡式を行いました
裏千家のお家元から、申請をしていた許状が届きましたので、お渡しする式を行いました。今回は初級4名と中級1名がご参加下さいました。これより許状に添った稽古をスタートできますよ、という許可をいただいたという事です。 お祝いに駆けつけて下さった先輩、早めにいらして準備も手伝ってい...
2022年3月22日
![[茶道稽古]見て盗む力](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_fb4ed2ba7788498cb94272f2a4d61e74~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_fb4ed2ba7788498cb94272f2a4d61e74~mv2.webp)
![[茶道稽古]見て盗む力](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_fb4ed2ba7788498cb94272f2a4d61e74~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_fb4ed2ba7788498cb94272f2a4d61e74~mv2.webp)
[茶道稽古]見て盗む力
月に一度の広間茶室の稽古。 男性の生徒さん、この場は初めてのご参加でしたが姿勢が素晴らしくご立派でした。 「見取り稽古」という言葉があります。 他の方の稽古を見て学ぶ事。優れた型や正しい手順を「見て盗む」。その眼を持つ事もスキルのうちの一つです。この方もまた、それを上手く実...
2022年3月14日
![[茶道稽古] 平花月之式 / ひとりでいること みんなとすること(孤独と共感のバランス)](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_2e9fc4d31dfc483b9794a32cdf16ed04~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_2e9fc4d31dfc483b9794a32cdf16ed04~mv2.webp)
![[茶道稽古] 平花月之式 / ひとりでいること みんなとすること(孤独と共感のバランス)](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_2e9fc4d31dfc483b9794a32cdf16ed04~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_2e9fc4d31dfc483b9794a32cdf16ed04~mv2.webp)
[茶道稽古] 平花月之式 / ひとりでいること みんなとすること(孤独と共感のバランス)
近所の茶室をお借りしての、茶室稽古を今月から始めました。 ・八畳間 ・参加者5名、しかも棚の薄茶点前ができること この条件が整ってできる、「平花月之式」という稽古があります。 折据という紙に入った5枚の木札を取り、花を引いたものは点前を、月を引いたものは茶をいただく。それ...
2022年2月23日
![[茶道稽古]2022年2月 酷寒の時季のもてなし、筒茶碗を稽古しました](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_45604e19b8694d4f8eecff4041d88953~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_45604e19b8694d4f8eecff4041d88953~mv2.webp)
![[茶道稽古]2022年2月 酷寒の時季のもてなし、筒茶碗を稽古しました](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_45604e19b8694d4f8eecff4041d88953~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_45604e19b8694d4f8eecff4041d88953~mv2.webp)
[茶道稽古]2022年2月 酷寒の時季のもてなし、筒茶碗を稽古しました
筒茶碗と呼ばれる茶碗を使って点前をしていただきました。酷寒の時季(1月~2月)に使う茶碗で、筒状になった深い茶碗です。径が狭くなっているため、お茶が冷めにくい。お客様への配慮です。 茶筅を届きやすくする為に、茶碗をかしげて湯の高さを出します。暖房器具などが今よりも整っていな...
2022年2月15日
![[茶道稽古]2022年1月の稽古 掛け軸の扱い方を学ぶ](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_cd93e5386e8849f9be71829014e8e8c9~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_cd93e5386e8849f9be71829014e8e8c9~mv2.webp)
![[茶道稽古]2022年1月の稽古 掛け軸の扱い方を学ぶ](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_cd93e5386e8849f9be71829014e8e8c9~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_cd93e5386e8849f9be71829014e8e8c9~mv2.webp)
[茶道稽古]2022年1月の稽古 掛け軸の扱い方を学ぶ
掛軸の掛け方、仕舞い方の練習をしました。 私が師匠から教わった主なポイントは、きつすぎず緩すぎず巻きあげる事。下ろす時はゆっくりと。そうすることで掛軸に皺がよらず、長く美しいままを保つ事ができます。次開けてみたら皺が…なんていうことは悲しすぎますものね。...
2022年2月15日
![[茶道稽古] 2022年初釜の生徒様からの感想<楽しみと成長が共存する場>](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_eecd31c50adb4b7a9b954356ba381d54~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_eecd31c50adb4b7a9b954356ba381d54~mv2.webp)
![[茶道稽古] 2022年初釜の生徒様からの感想<楽しみと成長が共存する場>](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_eecd31c50adb4b7a9b954356ba381d54~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_eecd31c50adb4b7a9b954356ba381d54~mv2.webp)
[茶道稽古] 2022年初釜の生徒様からの感想<楽しみと成長が共存する場>
初釜を終えて生徒の皆様からいただいた感想から、初釜が成長する場となっていたことに気づかされ、稽古をアウトプットする場の重要性を改めて感じました。今回はそのまとめです。 まずは生徒の皆様より、初釜という場に参加できた事への感謝と、私への労いの言葉を頂戴いたしました事、御礼申し...
2022年2月2日