検索
[茶道稽古] 2022年3月 許状引渡式を行いました
- TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
- 2022年3月22日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年8月16日
裏千家のお家元から、申請をしていた許状が届きましたので、お渡しする式を行いました。今回は初級4名と中級1名がご参加下さいました。これより許状に添った稽古をスタートできますよ、という許可をいただいたという事です。

お祝いに駆けつけて下さった先輩、早めにいらして準備も手伝っていただき感謝です。待合でお出しした桜茶の淹れ方に感動されていました。後輩の為に薄茶を一服点てていただきます。
いつもの稽古は戸惑っていると手助けをさせていただきますが、この日は本番、私は口出しをしませんので間違っていても進むしかありません。自分の普段できていない部分があらわになり、良い次への糧になられたようです。
この緊張感は稽古の時にも常に持ち合わせておきたいものです。緊張感が成長のスピードを決める要素の1つだと、改めて実感します。みなさん、それぞれに自身の成長や仕事などに稽古の成果を役立てて下さっているようです。
今回の茶杓は生徒さんご自身が削られたもので、節目(せつもく)という銘がつけられていました。大きい成功だけが正解ではなく、小さなフシメも味わいながら進んでいきたいとの思いが込められていると伺いました。そのような時間は人生をきっと豊にしてくれますね。
正解や勝ち負けとは関係なく、自分と向き合う茶道の世界がとても新鮮で心地よいものだと感じて下さったようで、嬉しく思います。
許状と記念品のお渡し。足を痛めた為に、高いところからになってしまい、失礼致しました。

これからも、皆様の暮らしに少しでもプラスになれるよう一緒に進んでゆけたらと思います。
この度はおめでとうございました。
Comments