

日本のアロマ、新茶で癒される
新茶いただけることは、1年の中でも最も楽しい事の一つです。 毎年楽しみにしている埼玉の「岡野園」さんの新茶が届きました。 狭山茶は、日本でお茶を栽培できる主要産地の北限に近い地域のお茶です。 その寒さに耐えてきた茶の木の特性や、狭山独特の火入れをすることで...
2020年5月15日


5/12 朝茶会「今日のコツ」”丁寧にものを扱うコツ”
「ポジティブな自分をつくる」をモットーに、毎週火曜日の朝8:00〜8:20にzoom上で茶会を行なっています。 気づきを深められるような「コツ」を、会ごとに1つずつお伝えしています。 「今日のコツ」は ”丁寧にものを扱うコツ” です。...
2020年5月12日


zoom「朝茶会」参加者募集
「ポジティブな自分をつくる」をモットーに、毎週火曜日の朝8:00〜8:20にzoom上で行う茶会です。 茶筅があれば、他の道具は家にあるものを使って、美味しく抹茶を入れることができます。 その方法をお伝えしながら一緒にお茶を点てていくので、全くの初心者の方でも安心してご参加...
2020年5月9日


お茶のある暮らし。平常心
緊急事態宣言の延長が先日決まりましたが、もう1ヶ月以上もおこもり生活をしていたなんて。 時間が流れるスピードが早い気がします。 気づいたら5月。 端午の節供「せめて柏餅だけでも」と近所のスーパーへ。 3日に1回の買い出しのついでにお菓子コーナーを巡るのが密かな楽しみになりま...
2020年5月6日


オンラインレッスン「朝茶会」はじめました
こんな時期だからこそ、自分を大切に過ごす時間をたくさん送っていきたいですね。 そんな思いから、遠くに離れていてもお茶で 落ち着ける時間を作りたい、とスタートしました。 毎週火曜の朝8時からやっていますので、 ぜひ「朝茶会」に参加してみてくださいね。...
2020年5月4日


「朝茶会」をインスタグラムでライブ配信します
朝茶部としてzoom上に集まった数名の参加者とともに、 「お家にあるものでお抹茶をおいしく入れるコツ」を、実際に抹茶を入れながらお伝えしていきます。 zoom朝茶部メンバーは経験者も初心者もそれぞれ。 彼女たちの素朴な質問や疑問についてその場で答えながら、...
2020年5月1日


深澤直人さんのデザインから学ぶ無意識のカタチ、デザインと茶道
シンプルなデザインと手に入れやすい価格で、 日本だけでなく世界中の人々の生活に入りこんでいる無印良品。 そのプロダクト開発とデザインにも携わっているのが プロダクトデザイナーの深澤直人さんです。 誰もが目にしたことのある深澤さんデザインの「壁掛式CDプレイヤー」は...
2020年4月22日


「茶室」をテーマにしたトイレ空間デザイン「TEAROOM」
美術館の一室のような雰囲気のある空間。 京都にある女子校のトイレ。テーマが「茶室」で建築家の瀧尻賢さんと、 アーティストの寺本愛さんの共同プロジェクトだそうです。 グレートーンが貴重になっていてシック。 (JDN Inc.より)...
2020年4月20日
![[稽古]zoomでお稽古](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_3bf11f908efa42d99287b2bde14d9783~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_3bf11f908efa42d99287b2bde14d9783~mv2.webp)
![[稽古]zoomでお稽古](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_3bf11f908efa42d99287b2bde14d9783~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_3bf11f908efa42d99287b2bde14d9783~mv2.webp)
[稽古]zoomでお稽古
寒の戻り、日差しは強め。zoom稽古をしてみました。 生徒さんたちと離れているので、 リモートツールに頼る事にしたのです。 普段からのお稽古も目と耳を駆使して伝え合います。 正しいポジションややり方を見て覚えて、 それを実行してみる。 角度や手順が違う場合は都度先生が...
2020年4月16日