top of page

オンラインレッスン「朝茶会」はじめました

  • 執筆者の写真: TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
    TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
  • 2020年5月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年5月11日

こんな時期だからこそ、自分を大切に過ごす時間をたくさん送っていきたいですね。

そんな思いから、遠くに離れていてもお茶で

落ち着ける時間を作りたい、とスタートしました。


毎週火曜の朝8時からやっていますので、

ぜひ「朝茶会」に参加してみてくださいね。

いつも大切にしているカップなどで構いません。


参加については『朝茶会』ページをご覧ください。

参加前に様子を知りたいなという方はインスタグラムのストーリー

でも配信していますので、ご参考に。


4月28日にzoomで実施した「朝茶会」

みんな初めての経験でしたが、うまくお茶を入れることができました。

zoomに集合したメンバーはそれぞれの道具を持ち寄って参加。



「小山園さんで茶筅を買った後眠らせていたので、これを機会に!」

と参加して下さった編集者のAさん。周辺の器とても素敵。


水を注ぐような形をした片口は「ギャルリももぐさ」の安藤雅信さん。

カップは滋賀のギャラリー・カフェ「トラサル」さんで求めた信楽の作家さんのもの。

高崎の「マトカ」さんで購入された蓋物も個性的。


これらはAさんが実際に店主の方とお会いして、その方の見立てで購入されたそう。

人との繋がりを大切にするAさんらしい見立てです。


どちらのギャラリーもとっても素敵なので、

アフターコロナの行きたいやりたい”ウィッシュリスト”にぜひ付け加えてください。


そして、滋賀の「トラサル」さんではお菓子を手作りされているのですが

それがほっぺたが落ちるほど美味しい!


パウンドケーキは今でもトラサルさんオンラインで購入できるようですので、

気になった方はチェックしてみてください。



私は左から二番目の「朝宮抹茶」が大好物です。

朝宮抹茶の芳しい香りと絶妙な渋み。その間からゴロゴロと出てくるホワイトチョコの存在がたまりません。


では、次の「朝茶会」でお会いしましょう。

Commentaires


© TEA HOUSE SETAGAYA茶道

bottom of page