top of page

日本のアロマ、新茶で癒される

  • 執筆者の写真: TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
    TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
  • 2020年5月15日
  • 読了時間: 1分

新茶いただけることは、1年の中でも最も楽しい事の一つです。

毎年楽しみにしている埼玉の「岡野園」さんの新茶が届きました。

狭山茶は、日本でお茶を栽培できる主要産地の北限に近い地域のお茶です。

その寒さに耐えてきた茶の木の特性や、狭山独特の火入れをすることで

力強い滋味溢れるお茶ができます。


岡野園さんは親子三代でお茶屋さんを営まれています。

三代目の相田尚美さんは、若い感性でお茶の楽しさを伝えていらっしゃいます。

パッケージも今の人に親しみやすい。



お茶はただの飲み物というだけでなく、1日の一区切りを

ほっとして迎えるられる不思議なツールだと思います。


茶葉にお湯を注ぐと、まるで魔法にかかったかのように

茶葉が生き返ってきます。


美しい黄緑色の水滴がポツポツと茶碗に注がれていく様子を

ずっと眺めていると時間を忘れます。


茶碗から身体に流れる暖かさは、

心の芯からゆるめてくれるような気持ちになります。

茶碗の中には自然の香りが立ちこめて、

一息吸うごとにリラックスしてくるのがわかります。


急須にお茶を淹れていただく。

ゆーっくりと時間をかけてお茶を淹れて

特別な空間を楽しむのもいいものですよ。


心も身体も癒されてきますので、

ぜひお家時間を楽しむひとつとして取り入れてみてください。

Comments


© TEA HOUSE SETAGAYA茶道

bottom of page