

[EVENT] 鎌倉〈一条恵観山荘 江月庵〉季節のうつろいを味わう香と茶の会 ご参加感謝
自然豊かな鎌倉の茶室にて「香」と「茶」を介して季節を味わうOtonami様の特別な会。 【鎌倉〈一条恵観山荘 江月庵〉季節のうつろいを味わう香と茶の会】 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 東京香堂さん と一緒につくりあげた、香と茶のコラボレーション空間を楽しん...
4月16日
![[EVENT] 外国人の友人も誘える!超初心者向け「抹茶飲み方レクチャー」&「春の茶会体験」(英語・中国語の同時通訳つき)](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_a526f89d33f049a8bb5a1087d0e82e55~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_a526f89d33f049a8bb5a1087d0e82e55~mv2.webp)
![[EVENT] 外国人の友人も誘える!超初心者向け「抹茶飲み方レクチャー」&「春の茶会体験」(英語・中国語の同時通訳つき)](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_a526f89d33f049a8bb5a1087d0e82e55~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_a526f89d33f049a8bb5a1087d0e82e55~mv2.webp)
[EVENT] 外国人の友人も誘える!超初心者向け「抹茶飲み方レクチャー」&「春の茶会体験」(英語・中国語の同時通訳つき)
「抹茶飲み方レクチャー」と「茶会体験」をセットにしたイベントを開きます。 抹茶や茶道に興味があるけれど、なかなか一歩を踏み出せないという方に気軽に参加してほしい、そんな思いで作った会です。 「抹茶飲み方レクチャー」では、お菓子の食べ方、抹茶のいただき方、そして茶室や点前の楽...
4月1日
![[ EVENT ]ワークショップ『TEA Knowledge HIKE』 -2「台湾茶」](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_6f6a313a0e034636acb71da72fd7f7de~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_6f6a313a0e034636acb71da72fd7f7de~mv2.webp)
![[ EVENT ]ワークショップ『TEA Knowledge HIKE』 -2「台湾茶」](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_6f6a313a0e034636acb71da72fd7f7de~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_6f6a313a0e034636acb71da72fd7f7de~mv2.webp)
[ EVENT ]ワークショップ『TEA Knowledge HIKE』 -2「台湾茶」
ワークショップ『TEA Knowledge HIKE』 -2「台湾茶」 『TEA Knowledge HIKE』は、生徒さんに向けて、お茶の周縁分野の目的地をあらかじめ決め、皆で探索する体験会です。ハイキングのように気軽に、ときには口笛を吹きながら、ともに探索の旅に出掛けま...
2024年8月7日
![[ EVENT ] 台湾茶旅記憶 ①「日台茶道体験交流会 編」](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_67a9c3f33c6c4fd18719be0acefd75f8~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_67a9c3f33c6c4fd18719be0acefd75f8~mv2.webp)
![[ EVENT ] 台湾茶旅記憶 ①「日台茶道体験交流会 編」](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_67a9c3f33c6c4fd18719be0acefd75f8~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_67a9c3f33c6c4fd18719be0acefd75f8~mv2.webp)
[ EVENT ] 台湾茶旅記憶 ①「日台茶道体験交流会 編」
そもそもの大きなきっかけは何であったか定かではありませんが、「台湾でポップアップでもいいから茶会をしたい」「何なら定期的に茶道教室を開きたい」と、かねてより思っていました。なぜそこに惹かれるのか、理由は無いけれどもそのような思いに駆られることがあります。...
2024年4月17日
![[TEA Experience Tour] 体験者のご感想/満足度150%でした](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_ed4f3e919583460a91bec701ea6ec066~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_ed4f3e919583460a91bec701ea6ec066~mv2.webp)
![[TEA Experience Tour] 体験者のご感想/満足度150%でした](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_ed4f3e919583460a91bec701ea6ec066~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_ed4f3e919583460a91bec701ea6ec066~mv2.webp)
[TEA Experience Tour] 体験者のご感想/満足度150%でした
今回はご夫婦でご参加下さいました。ツアー内容でワクワクした、または関心があるポイントを事前にお伺いしたところ、「茶道を習う前に体系的にお茶のことが学べそうなこと。作法などだけではなく、本質的な価値や意味を知りたい」とのご要望を頂戴しました。...
2022年7月29日
![[ワークショップ]名古屋のど真ん中で抹茶を点ててきました](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_2164d572957d44038b66a2d91627f603~mv2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_2164d572957d44038b66a2d91627f603~mv2.webp)
![[ワークショップ]名古屋のど真ん中で抹茶を点ててきました](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_2164d572957d44038b66a2d91627f603~mv2.jpg/v1/fill/w_323,h_243,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_2164d572957d44038b66a2d91627f603~mv2.webp)
[ワークショップ]名古屋のど真ん中で抹茶を点ててきました
ファーマーズマーケットEIYOSO(えいようそ)さんにお声がけをいただいて、抹茶体験ワークショップをしてきました。 TEA HOUSE SETAGAYAの抹茶体験ワークショップでは、ごく身近にあるものを用いて、街の中心で、軽やかに美味しくお茶を点てる方法をお伝えします。超初...
2022年5月27日


TEA Experience Tour 参加者インタビュー「豊かになるってこういうこと(IT会社役員Fさん)」
全3回の茶の湯体験会「TEA Experience Tour」では、おもてなしだけではなく、アート、デザイン、ロジックが互いに織り成す、知的ワンダーランドな茶道の魅力をご案内しています。感性と論理をつなげることは、今やビジネスの現場でも必要なスキルとなりつつあります。...
2022年5月18日


ワークショップ『TEA Knowledge HIKE』 HIKE-1「書」
『TEA Knowledge HIKE』は、生徒さんに向けて、お茶の周縁分野の目的地をあらかじめ決め、皆で探索する体験会です。ハイキングのように気軽に、ときには口笛を吹きながら、ともに探索の旅に出掛けます。 今後、「書」「画」「芸能鑑賞」「工房体験(茶杓削りなど)」「茶人ゆ...
2022年3月23日


ワークショップ『TEA Knowledge HIKE』 準備中
人、所作、道具、空間、時間がインタラクティブに関係し合うお茶の世界。 稽古を続けていただいている生徒のみなさんも、お茶というのはいわゆる稽古だけでは完結しないということを、感じ取っていただいているかもしれません。お茶をより深く感じるには、普段の稽古から少し離れることも時には...
2022年3月23日