top of page

[TEA Knowledge] 触れてみよう!「はじめての能・文楽・歌舞伎」

  • 執筆者の写真: TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
    TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
  • 2023年9月4日
  • 読了時間: 1分

9月、生徒さんたちと歌舞伎を見に行くことになり、はじめて歌舞伎に行く生徒さん向けにオンラインで勉強会を行いました。結局、能や文楽にも興味が広がり、


“触れてみよう!「はじめての能・歌舞伎・文楽・歌舞伎」”というタイトルとなりました。ものごとは他と比較して違いを見つけると面白さが増幅しますし、理解も深まることが多いです。


比べれば比べるほど能・文楽・歌舞伎おもしろい。そしてバレエ、アニメーション映画戦隊モノ、御朱印フォームへと繋がり中。このあたりも含めてお話し致しました。


三味線・人形遣い・太夫の芸の火花が飛び散る中で人間のアンビバレンツな心理がドラマチックに展開していく、架空と現実のはざまを体感できる文楽。シンプルの極み、心を遊ぶイマジネーションの世界の能。アレンジ・パロディもあり、静と動の人間パワーを浴びる歌舞伎。この面白さを今に生きている生身の私たちが身構えずにその世界に入りやすいよう、今の言葉や感覚を使ってお伝えできたと思います。


難しそうな内容も楽しく学んでいただけたようで、歌舞伎だけではなく、能、文楽、そして日本文化についてもっと触れていきたいと皆さん興奮気味でした。歌舞伎鑑賞会が楽しみです。




コメント


© TEA HOUSE SETAGAYA茶道

bottom of page