![[初心者コース]3回目のレッスン](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_24beaed4bbad4599996bcfa87e747556~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_24beaed4bbad4599996bcfa87e747556~mv2.webp)
![[初心者コース]3回目のレッスン](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_24beaed4bbad4599996bcfa87e747556~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_24beaed4bbad4599996bcfa87e747556~mv2.webp)
[初心者コース]3回目のレッスン
初心者コースの3回目は、「道具の清め方、扱い方」です。 本日のお菓子は伊勢屋さんの「栗きんとん」。こちらに越して来てからは伊勢屋さんを頼りにしております。中にも栗がゴロっと入っていて、しかも渋皮付きなので餡の甘さと程よいバランスでとても美味しく頂戴しました。...
2019年10月12日


9月のヨガティーイベント「お家で簡単お抹茶」と「お尻スイッチを入れるヨガ」
この日は初めて参加してくれるお客様もいらっしゃり、新鮮な雰囲気。彼女は料理人で、昔一保堂さんのお茶イベントの際に和菓子を作ってくれた事がありました。お月見の時期だったので月見団子を依頼したのですが、京都のお茶屋である一保堂さんに合わせてその土地の風習風土を調べる事はもちろん...
2019年10月7日
![[初心者コース]2回目のレッスン](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_72f75ac8fdd3408baa65773bf51a2347~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_72f75ac8fdd3408baa65773bf51a2347~mv2.webp)
![[初心者コース]2回目のレッスン](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_72f75ac8fdd3408baa65773bf51a2347~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_72f75ac8fdd3408baa65773bf51a2347~mv2.webp)
[初心者コース]2回目のレッスン
初心者コース1回目のレッスンでは帛紗という、茶道で道具を扱う時に使う布のさばき方を行いました。 ホームページに掲載している順序とは違うのですが、 生徒さんのご希望やその日の流れなどを見ながら進めているからです。 最終的には目指すところに着地致しますのでご安を。...
2019年10月2日


出張ミニ茶会をしてきました
9月でもまだまだ暑い秋晴れの日、友人のお家でミニ茶会をしてきました。友人はご自身もお茶を習っていて今は育児中のためお稽古はお休み。 お仕事で忙しい方達や、育児で常に気を張っているお母さん達に、ほっと一息つける時間をシェアしたいなっていつも思います。私の教室は茶室のとなりに広...
2019年9月19日
![[稽古]9月のお稽古 最終日](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_ef0c258fc32141548c195e3e1a1fd0ca~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_ef0c258fc32141548c195e3e1a1fd0ca~mv2.webp)
![[稽古]9月のお稽古 最終日](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_ef0c258fc32141548c195e3e1a1fd0ca~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_ef0c258fc32141548c195e3e1a1fd0ca~mv2.webp)
[稽古]9月のお稽古 最終日
10月のお点前披露のために本日も茶箱、卯の花点前のお稽古です。そろそろお道具などの準備です。 秋らしくお茶入れは柿にしました。形がふくふくとしていてとっても可愛いので、大きくてもこれがいいよね!と生徒ちゃんと2人で大盛り上がり。...
2019年9月17日
![[稽古]9月のお稽古 茶箱 卯の花点て](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_8e43d3dbfea243249b747b3fcbe030f8~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_8e43d3dbfea243249b747b3fcbe030f8~mv2.webp)
![[稽古]9月のお稽古 茶箱 卯の花点て](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_8e43d3dbfea243249b747b3fcbe030f8~mv2.jpg/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2989cc_8e43d3dbfea243249b747b3fcbe030f8~mv2.webp)
[稽古]9月のお稽古 茶箱 卯の花点て
お稽古に通ってくれている子がめきめきと上達。頑張ってお点前を覚えて、精神的にも成長をしてきているのだからそれを披露する場を持たせてあげたいというのが私の思いです。 人に見られることで、技は磨かれていくのだと思います。自分1人だけではなかなかその緊張感は出せないですもの。それ...
2019年9月11日


重陽の節句 菊の季節
9月9日は「重陽」の節句 1桁の数字の中で最大の9、この陽の数字が重なる日。菊の花を飾り邪気を払いて長寿を願います。 中国の陰陽五行思想では、奇数は「陽」の数字として縁起の良いものとされていましたが、奇数が重なることによって偶数となり「陰」へと転じてしまうために、その邪気を...
2019年9月9日
![[はじめての茶道]ワークショップを開催しました](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_12f4261e1b5b439dabe51e1413c2fcfb~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/2989cc_12f4261e1b5b439dabe51e1413c2fcfb~mv2.webp)
![[はじめての茶道]ワークショップを開催しました](https://static.wixstatic.com/media/2989cc_12f4261e1b5b439dabe51e1413c2fcfb~mv2.png/v1/fill/w_337,h_253,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/2989cc_12f4261e1b5b439dabe51e1413c2fcfb~mv2.webp)
[はじめての茶道]ワークショップを開催しました
”「はじめての茶道」ワークショップ”を開催しました。 9月に入ったばかりの今日、お菓子はすっかり秋。 「ちもと」さんの小芋が本物みたい。 本日のお客様は茶道にほとんど触れたことがない方。 断捨離、おもてなし、心の修行、幸せをみつける、豊かな暮らしをすることは...
2019年9月6日