top of page

「 アスリート陶芸家×極楽茶会」へ行って来ました

  • 執筆者の写真: TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
    TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
  • 2020年12月25日
  • 読了時間: 1分

黄金の三途の川を辿ってゆく先は、極楽で行われる茶会。12月19日、Chabaracoさん主催の「 アスリート陶芸家×極楽茶会」へ生徒さんと一緒に行って来ました。場所は芝にある法音寺さん。

本堂で和尚様のお話にほっこり。今年の大変な色々が空へと返されていくようでした。

アスリート陶芸家の山田翔太さんのお話。アスリートが精神統一するために茶道がとても有効だということ、とてもよくわかります。自分との対話、日々のメンタルとフィジカルのコンディションの違いをお茶を通して感じることができます。感じると修正もできますものね。


富士山をイメージした山田翔太さん造のお茶碗がずらり。そこから好みのものを選ばせていただき、頂戴する一服はとても美味しかった。


遠州流と裏千家のお点前を同時に体験するのは初めてで、遠州流のお点前を拝見すること自体が初めてだったのでとても刺激的でした。それぞれの様式でお茶に向き合っている仲間がいることを改めて実感し、ああ、お茶っていいなあと思ったのでした。


ご用意いただいた「雪冠」も美味しく美しくて思わず笑顔。


「お茶は楽しいのが一番」とは、私の師匠のお言葉。この日こ茶会は楽しいが沢山詰まっていました。ありがとうございます。


Comments


© TEA HOUSE SETAGAYA茶道

bottom of page