[TEA Experience Tour] 帰国子女の方のご参加
- TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
- 2024年2月22日
- 読了時間: 2分
お茶の世界を巡る全3回の体験会 「TEA Experience Tour」。
今回ご参加いただいた方は ”帰国子女で海外の接点の多い仕事もしているので、まずは日本の文化の側面として知りたいと思い、参加を決めました。” とご連絡を下さいました。

[ 体験後のご感想 ]
「細部の所作を習うよりも、まずは茶道の全体像を知りたい気持ちが強かったため、こちらの体験会が3回に分けて全体像を教えて頂くことに惹かれました。先生がとてもわかりやすく噛み砕いて教えて頂き、こちらにお世話になり良かったと思います。
茶道はある意味窮屈なイメージだったのですが、実は全ての動きが効率的で、洗練されて、意味があることをしり、また、もてなされる側も一緒に場を盛り上げていく一味同心の考え方が素敵だと思いました。全てに通じる大事な考え方だなと思います。
第2回 ”「カタ」には「ワケ」がある”で実践した「カタ」のBEFOREとAFTER。茶筅を使った自点て体験。
茶道をしていると無心になる、と聞いていましたが、理由も少しわかるほど、頭がすっきりします。毎回先生が用意してくださるお茶と共に素敵な季節のお茶菓子を頂くのも密かな楽しみでした。
まずは茶道を楽しく理解してもらいたいという先生の思いが手に取るようにわかり、おかげさまで茶道の魅力を知ることができました。」
とご感想いただきました。海外の方と接する企業にお勤めである、参加者様のお仕事にもご活用いただけそうで嬉しいです。
——
沢山の人とこの楽しい世界を分かち合いたいという思いでスタートしたTEA Experience Tour。
私が茶道を始めたばかりの頃、堅苦しさやハードルの高さという思い込みの向こうに、知的で柔軟で冒険的面白さが詰まっていることに気づいたのでした。
参加者は初心者の方がほとんどですので、茶道には興味はあるけれどハードルが高そうで…と思われている方もぜひご参加下さい。
———————
お茶の世界を巡る全3回の体験会「TEA Experience Tour」は参加者随時募集中です。詳細はHPをご覧ください。
Comments