[ウクライナ避難民支援 チャリティー着物バザー]終了しました。
- TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
- 2022年4月27日
- 読了時間: 3分
ウクライナ避難民支援のチャリティー着物バザーを4月22日から24日の3日間開催しました。ご好意でお譲りいただいた皆様の元で眠っている着物を中心に、販売させていただきました。数回しか手を通していないものや新品のものもあり、状態が良いものも多い、充実したラインナップです。

初日はInstagramをご覧になって問い合わせ下さった方々が続々といらして下さいました。素敵にお着物でいらして下さった方も。あんな風に着こなしたいね、とみんなでテンションが上がります。やっぱり着物は素敵。朝茶会にご参加くださっている方々もオフラインでやっとお会いできました。
初めてお会いする方が多く、新しい交流ができて茶友になれて嬉しいです。お茶会でいつかお会いできる楽しみが増えました。初めてお会いする方の中にお茶の先生もいらして下さり、このイベントの発想など、これからの茶道のあり方の1つですねと励まして下さいました。とても嬉しいです。センスの光るお買い物、美しい色無地とサラッとカッコいい単衣をお求め下さいました。

元生徒さんの方も、苺を持って駆けつけて下さり、稽古を辞めた後でもこうして繋がれることが嬉しいです。美しい訪問着をお求め。久しぶりに会えたお友達、前職の同僚たちも来てくれ、賑やか同窓会のようでした。この会をきっかけに着物やお茶の世界と仲良くなってもらえたようで、嬉しいです。
お手伝いに駆けつけてくれた生徒さん達。お客様の着物を畳んだり、お茶コーナーでお茶を点てたり大活躍。ご家族やご友人にも、一服点てていただく事に。大切な人に自ら点てるお茶を召し上がっていただく時間は素晴らしい。みなさん、稽古の成果ですね。生徒さんのご家族も応援に来てくれて、お菓子のお運びや、値札書きなど頑張ってくれました!ありがとうございます。
みなさんもお気に入りの着物を手に入れる事ができて本当によかった。今回をきっかけにファースト着物を沢山ご購入下さった生徒さんも、これから着付けする楽しさが増えたとおっしゃって下さいました。
お茶コーナーでお出しした和菓子は、行松旭松堂(YUKIMATSUKYOKUSHOUDOU) @yukimatsu_7daime さんのウクライナ支援菓子「祈り」。ウクライナの国旗をイメージした青と黄色のきんとんに、”困難に打ち勝つ”意味を込めた銀粉があしらわれています。餡はよもぎ。「平和」という意味を持ちます。スタッフの皆さんで、平和を望みながら作られたお気持ちに感激しました。共に支援できること、嬉しく思います。

3日のバザー、大盛況に終わりました。ご来場下さった皆様、お手伝い下さった生徒さん達。そして大切な品をお譲り下さいました皆様。素晴らしい時間と愛とご支援有難うございます。この企画を通して、皆様の様々な思いに触れることができましたこと、感謝に尽きません。
着物を購入された方から、「お譲りきました方のお心を受け継ぎ、大切にさせていただきます。」と、帰宅後に感想までいただき胸が熱くなりました。沢山の方のご好意と愛で成り立ちましたこの会、重ねて御礼申し上げます。
売上金のご報告はまた改めてさせていただきます。

LOVE FOR UKRAINE.
Comentarios