検索
[稽古] 8月のお稽古 葉蓋をしました
- TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
- 2019年8月26日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年5月24日
3月にテーブルでのお茶を点てるレッスンに来てくれた生徒さん。ご本人の希望で畳でのお稽古を始めましたが、もうすっかり平手前が様になってきました。
もう8月も終わりですがこの月の最後のお稽古日ということもあり、できていなかった葉蓋をしました。通常の陶器や塗蓋の代わりに梶や蕗の葉を使います。
本来は七夕の際の趣向ですが、葉が涼しげで夏のお稽古としても愛されています。昨晩お散歩の際に摘んできた葉がいい感じ。青い七宝の棗が見ていて吸い込まれるようなコントラストが美しい。
通うだけでも大変な夏、お稽古が少しでも楽しくなるように準備する時間はワクワクします。毎回楽しかったです!と笑顔で帰ってくれる事が嬉しいです。
先週は本当に暑かったので、畳ではなく久しぶりにテーブルでのお点前をひました。「夏はお楽しみ茶会だから」と、自分にも言い訳をし笑 生徒さんとゆっくりお茶タイム。京都甘春堂さんのあんみつが素晴らしく美味しくて思わず笑顔に。来年もまた食べようねとお約束。
来週はいよいよ9月。何をしようか楽しみ!
Comentários