top of page

お茶の世界を巡る全3回の体験会「TEA Experience Tour」申し込み受付開始しました

  • 執筆者の写真: TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
    TEA HOUSE SETAGAYA 茶道教室
  • 2020年5月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年9月25日

自粛期間中に、もっとワクワクして茶の湯を体験してもらえる方法は無いかなと考えていました。

そこでできたのがこのツアーです。

未経験だけど、茶の湯の世界に興味のある方、少し茶道を嗜んでみたい方などに向けた、全3回の茶の湯体験会「TEA Experience Tour」。


6月1日からスタート。お申し込みは随時受け付けています。


「茶の湯」は、アート、デザイン、歴史、風土、人間工学的思考が織りなす、知的ワンダーランド。

あなたの先入観はきっと覆されるはずです。

あたま、こころ、からだをフルに使って、初めて知る「茶の湯」の世界を探検しましょう。



こんな方におすすめ

  • 未経験だが、茶の湯の世界に興味のある方

  • 入門するほどではないものの、少し茶道を嗜んでみたい方

  • 茶道を習いたいが、どこから始めればよいか迷っている方

  • 茶道についてこれまでと違った視点で見たい・考えたい方

ツアー詳細

第1回 「クール」で「インタレスト」な茶の湯の世界 「茶の湯」と聞くと思い浮かぶ「シンプル」「ミニマム」「渋い」のイメージ。その源流を辿ると、あるひとりの人物に行き着きます。彼が目指したのは、建築、ディスプレイ、プロダクト、作法、食、そして四季を組み合わせた、統合的でクールなインタレスト。茶の湯の世界を知れば、一気に日本が見えてきます。ご興味に合わせて、お茶をいただきながらお伝えいたします。 第2回 「カタ」には「ワケ」がある 茶道において、歩き方、道具の持ち方、配置にはすべて理由があります。正しく効率的に動けるように人的・物的環境を整えていくその様子は、とても人間工学的。騙されたと思って、「カタ」にトライしてみてましょう。丁寧にマンツーマンでお伝えいたします。「カタ」の凄みを体感ください。 第3回 プチ茶会で「ポジティブな場」をつくる 戦国武将や近代日本の政財界のリーダーたちが夢中になって開いた「茶会」。彼らを惹きつけたのはいったい何だったのでしょう? 茶会で出会ったホストとゲストは、自然を、事物を、互いを愛(め)で合うことで、そこでしか生まれない一回限りのポジティブ空間をつくり上げていきます。最後の第3回は、これまでのツアーをベースに「プチ茶会」にトライして、茶会の緊張感と愉快さを体験していただきます。 備考

  • ご友人同士など、最大3名様まで同時にご参加いただけます。

  • ​持参物は特にありません。


参加費(全3回)

15,000円(税込)


開催曜日・時間

毎週火曜 ① 10:00〜 ② 13:00〜 ③ 16:00〜 ​

1回のツアーは約70分です。2名でご参加の場合、2、3回目は70分〜90分お時間を頂戴いたします。

ツアー期限はスタートから60日です。


​開催日程 空き状況​


開催場所

TEA HOUSE SETAGAYA(世田谷区中町)


参加お申し込み

LINE公式アカウントへ「TEA Experience Tour 参加希望」とお書きの上、下記項目をご記入ください。

  • ​希望日時

  • 氏名

  • お電話番号

LINE ID: @aed9562g









教室場所の詳細はツアー日時決定後、お知らせいたします。みなさんとお茶の世界を楽しく共有できる事を、心から楽しみにしております。(LINE公式アカウントではお茶にまつわるお話や、朝茶会のご案内などもお伝えしていきます。)

Kommentare


© TEA HOUSE SETAGAYA茶道

bottom of page